MENU
カテゴリー

6月はPRIDE月間です!!

  • URLをコピーしました!

日本でも著名人が行動したりして少しは浸透してきてるかな?

今月6月はPRIDE MONTHです。🌈

LGBTQ+を知り、理解し、尊重することを目的としている月です。アメリカでは大きなことです。

アメリカのYahoo!ニュースにはPRIDEついての掲載枠が設けられています。

こんな感じです♪↓

日本のYahoo!ニュースでも「経済」「エンタメ」「国内」「国際」などジャンルが分かれていますよね。そんな感じで今月はPRIDEジャンルが設けられていて、さすがアメリカ!!と思いました!

まだ馴染みがない方も日本に多いと思うので、まず、ゲイプライド月間とは何なのか、簡単に説明しますね。

wikipediaによると(英語版しか見つけられなかったの、ごめんなさい。日本語訳を投稿しておきます。)、

ゲイ プライドまたは LGBT プライドというのは、自己肯定、尊厳、平等を促進し、社会集団としてのレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー (LGBT) の認知度を高めることです。 プライドというのは、LGBTに対する恥や社会的汚名とは対照的に、 LGBTの権利運動を奨励する考えを広めるためのものです。 「プライド」とうい言葉は、LGBT をテーマにした組織、研究所、財団、本のタイトル、定期刊行物、ケーブル テレビ局、プライド ライブラリに多く使われています。

この月にはイベントも行われていて、厳粛なものからカーニバルのようなものまでさまざまです。イベントは通常、LGBT プライド月間または国の LGBT の歴史における転換点を記念する期間中に開催されます。具体的なイベントとしては、LGBT プライド パレードや行進、集会、記念行事、コミュニティ デイ、ダンス パーティー、フェスティバルなどがあります。

LGBTというと、レインボーをイメージする人も多いのではないでしょうか。なんでレインボーがシンボルとなっているか🌈

参考元:wikipedia(以下日本語訳です)

まずシンボルの起源としては、ギルバート ベイカーという方が、1978 年のサンフランシスコ ゲイ フリーダムデーのお祝いのためにレインボー プライド フラグをデザインしたことからです。 彼は旗を「希望と解放の象徴」としてデザインし、ピンク色の三角形の象徴に代わるものとしてデザインしました。それがこちらです。↓

この旗は実際の虹を描いたものではありません。この虹の色は、上が赤、下が紫の横縞で構成されていて、世界中のゲイとレズビアンの多様性を表しています。 この8色は、それぞれ、ピンクはセクシュアリティ、赤は生命、オレンジは癒し、黄は太陽、緑は自然、ターコイズは芸術、藍色は調和、紫は精神を表しています。オリジナルの 20 フィート x 30 フィートの 8 色旗のコピーが 2000 年にベイカーによって作り直され、サンフランシスコのカストロ地区に設置されました 。

LGBTQ+に関する旗はたくさんあって、トライアングルやラムダなどの他の LGBT シンボルを組み込むなど、レインボー フラグには多くのバリエーションが存在します。それぞれに込められた意味合いがあります。

私個人のLGBTQ+に対する考えです。

私の恋愛対象は男性で、一人の人と結婚し、家族になります。

私のようなタイプが世界的には一般的というか、大半を占めています。

ただ世界にはそうではない方がたくさんいます。女性2人+男性1人の3人でカップルが成立して、3人で真剣に交際している方など、単なるレズビアンやゲイ、トランスジェンダーだけではありません。

正直なことを申し上げると、私は彼ら、彼女たちと同じではないので、彼らの気持ちはわかりません。逆に3人で交際したら?と言われても、女の人と付き合ったら?と言われても私は絶対にできません。生理的に受付ないからです。

逆にいうと、彼らにとっては私のように、女だから男の人と付き合うということが無理って思っているのかもしれないし、もっと違う考え方をしているのかもしれない。

私は彼らの交際についてとやかく言うつもりは全くないし、彼らの気持ちも分からないけど、私とは違う恋愛の仕方をする彼ら、彼女たちの存在については受け入れています。特別扱いをするつもりもない。普通に接する。彼ら、彼女の考え方にはとても興味はある。自分にない考え方をしているわけなので、気になるけど、センシティブな内容ではあるので直接聞いたりしない。尊重する。それだけかな。自分は自分だし、他人は他人という考え。LGBTQ+とかストレートとか関係なく一人一人を尊重する。それでいいと思っています。

日本にももっと、LGBTQ+の考えが広まって、オープンになって、生きづらい思いをしている方が少しでも減っていくことを願っています!

みんな違っているから世界はユニークになるし、新しいものも生まれていくんだと思うしね!🌈

十人十色🧡❤️💜💙💚💛🖤🤍

☆あわせて読みたい!

あわせて読みたい
渡米前に知っておくべき!覚悟すべきアメリカの現実7つを解説! 大学生時代のアラスカ留学1年間。2020年末からアメリカに移住。 楽しいこともたくさん、いい思い出もたくさんできたし、素晴らしい人々、美しい自然にも出会ってき...

インスタフォロー大歓迎です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次