アメリカに移住してもうすぐ4ヶ月が経過しようとしています。
割と順調に周りの人とコミュニケーションは取れていますが、それでも完璧ではないんです。
TOEICでそこそこのスコアを取れても、アメリカに住んでいても、
ネイティブスピーカーと全く同じレベルで何も考えず100%完璧に話せるなんてことはありません。
今でも主人とのやり取りの中で表現しづらかったり、自分の英語はまだまだつたないなと思うことなんて日常茶飯事です。
今後将来留学する人や、移住する人も同じような気持ちになることはきっとあると思います。
そんな時、落ち込んだり、ヤケになったりするのではなく、
考え方をちょっと変えてみるだけで楽になるし、実際に私がどんなマインドでいるのかをお伝えしたいと思います🤗
これを読んで少しでも気持ちが楽になることを願います!

日本人は英語が母国語ではないんだから、英語が話せないことは当たり前。
それでも英語の勉強をしたから今のレベルの英語を話すことができるという自信を持つこと
英語がうまく話せず、黙ってしまったり、恥ずかしい気持ちになる必要なんてないんです!
私が住むフロリダのマイアミにはたくさんの移民がいます。
キューバからの移民が沢山いて、その方々の多くは英語で話すということすらしません。
スペイン語で話しかけてきたりするんです。
はっきり言ってそういう人たちは言語に対してとても怠けていると思います。
アメリカに住んでいるんだから、少なくとも英語を話そうとする姿勢を見せるのは当たり前のことと思います。
反対に、移民の方々で英語を話している人を見た時に、恥ずかしそうにしていたり、黙っている人なんていません。
みんな堂々と話しているし、ちょっとくらい文法が間違っていたって、アクセントが強くたって気にしなくていいんです。
アメリカという国には沢山の移民がいます。みんなそれぞれの国のなまりがあるけどみんな何も気にすることなく話しています。
だから、自分の発音がどうとか、あまり気にしすぎず、とにかく話してみましょう!意外と大丈夫なもんですよ。

そして、話していても理解できない時は、ちゃんとそのことを伝えるといいです。
自分はまだ英語を勉強している段階なので、もう少しゆっくり話して欲しい、
自分は英語は母国語ではなくて、理解するのが難しかったからもう一回説明して欲しい
とお願いすることで、相手も事情を理解し、案外快く歩み寄ってくれますよ🙂
わからない時に、わかったふりをして聞き流すのが一番良くないです。
母国語じゃないんだから、わからなくて当然。
わからないことは積極的に聞くことで、相手にもいい印象を与えることができると私は思いますよ🤗
そして、相手が協力してくれたら、きちんとお礼を言うことで信頼を得ることもできます。
私はドアを支えて待ってくれる人や、レストランなど、
「Thank you」を言う場面ではできる限りの笑顔で相手の目を見て「Thank you」と言うことを心がけています。
言語の壁はいつでも付きまといます。何かと周りの人に助けてもらっていることを忘れず、
ありがとうが言える場面ではしっかりお礼を言います🤗
どうでしたか?
アメリカは移民大国です。みんなが完璧な英語を話せるわけじゃないんです。自分だけじゃないんですよ!
それでも皆ちゃんと生活できてるし、友達だって作れます。考え方次第、行動次第です!
少しでも気持ちが楽になれば幸いです🤗